top of page
井本.png

井本英樹 

Hideki Imoto|香川県

IMG_0067.jpg

『ふわふわもあもあ』

日常の生活の中で感じたことをカタチにして

みた。らしいです。

imoto.jpg

仲多度郡まんのう町生まれ。大阪芸術大学卒業。


[近年の活動]

2013 児島BLUE [せとうち児島ホテル、鷲羽山レストハウス] / 個展[丸亀

     市猪熊弦 一郎現代美術館]

2013〜'18かがわ・山なみ芸術祭2013 [高松市、綾川町、まんのう町

2014 徳島彫刻集団野外彫刻展[徳島市中央公園] / ものづくり芸術祭&

    ZIKKEN[モノハウス] 毎年

2015 個展[秋寅の館ギャラリー] 毎年 / 徳島彫刻集団野外彫刻展[徳島 

    市中央公園]以降毎年

2016 モンカーダ国際芸術祭 [児島・旧野崎家住宅、別邸たい暇堂、他] /

         LANDSCAPE徳島彫刻集団と香川との交流[高松市塩江美術館]

2017 個展[高松市塩江美術館] / a→g展 [善通寺五岳の里 市民集いの

    丘公園] / 個展[うみかギャラリー]

2018 山の小さな展覧会[まんのう町、旧琴南中学校」 / Art Summit on

    the 御山[東かがわ市、白鳥神社の松原]

[現在]

美術作家、子ども絵画工作教室キッズ・アートi !主宰。丸亀アート倶楽部 事務局・講師、NPO法人かがわ・ものづくり学校 理事・講師。ふたば西保育園 美術講師、坂出市子ども会育成連絡協議会専門委員。徳島彫刻集団会員。他

​ページトップへ
内平.png

内平俊浩 

Toshihiro Uchihira|埼玉県

IMG_0090.jpg

『 WOMAN21 』

木彫彩色による荒削りな技法で大きさは等身大、現代女性をその時代のコスチュームで表現する。タイトルは「WOMAN21」シリーズ作品は130点を超える。

1960年 石川県生まれ

1982年 名古屋芸術大学美術学部彫刻科卒業

1986年 KOBATAKE工房終了

1993年 内平美術館設立(石川県)

埼玉県入間市在住

 

1987年~2018年 Gなつか、ギャラリィK(東京)等で個展22回

1997年~2006年 埼玉県立近代美術館、石川県立美術館で企画展に参加

2018年~NAU展に参加(国立新美術館)

​ページトップへ
尾形.jpg

尾形勝義

Katsuyoshi Ogata|東京都

『生成の庭』

古代から農耕は私たちの生活を支えてきた。豊かな有機物を育む田んぼは、人間の想念や歴史も刻み込まれてきた生成の場とは言えないだろうか?農耕を支え続けてきた先祖への畏敬の念とこれからの豊穣をイメージしながら、田んぼの土を素材にインスタレーションを展開しようと思う。

 表現形式や素材が自由自在・千変万化であっても、自分の中に脈々と流れているに違いない普遍性を常に手繰り寄せながらこれからも制作を続けていきたい。大島を拠点に活動中。 

 

主な個展:1982年 真木画廊(神田)、1995年 ギャラリーKIGOMA(国立)、1996年 アマゾンクラブ(大島)、1998年 ギャラリーKUBOTA(京橋)、1999年 J2ギャラリー(銀座)、2016年 SPCギャラリー(日本橋)

主なグループ展:1980年 999㎥展(立川市民会館)、2009年 国立国展(白矢アートスペース:小平市)・デザインフェスタ(東京ビックサイト:有明)、2010年 ヴァージンフェスタ(横浜大桟橋)、2011年以降大島でのアートアイランズ国際現代美術展に参加、2014/2016/2018年 ART MEETING(いわき市田人)、2015年 被爆70年を考える現代美術展(活水中・高校:長崎)、2016年 かがわ山なみ芸術祭(まんのう公園:香川)・RING ART8+9(長崎県美術館)・現在進行形野外展(原峰公園:多摩市)、2018年 名栗湖国際野外美術展(飯能市)・国際野外の表現展(東京電機大学:東松山)、2019年 アートinはむら展・8+9ナガサキの地でアートを考える1

​ページトップへ
荻野.png

荻野哲哉 

Tetsuya Ogino|埼玉県

『未象の庭―同窓会』

  

2016年3月に最後の生徒6人が卒業し、琴南中学校は学校としての役

割を終えました。現在ここは「琴南中学校」から「ことなみ未来館」と名

前を変え、地元の木から作られたおもちゃを満1歳の幼児とその保護

者に贈呈するという、町のウッドスタート活動の拠点となっています。

かがわ・山なみ芸術祭2016の私の参加作品は、卒業生6人に写真を

提供して頂いたことで成立しました。3年後の今回は、再度同じ6人に

現在の写真提供をお願いしました。

この3年間の卒業生6人の成長と、この会場の地域での役割の変化を

重ね合わせ、3年毎に行なわれる同窓会を想定し制作しました。

昭和60年6月 画家豊田一男から蝋画の技法を学ぶ

昭和61年3月 日本大学芸術学部美術学科 卒業

主な個展 1985〜2017

ART SPACE CORE(東京・永田町)、柳沢画廊(埼玉・浦和区)、ギャラリー檜(東京・銀座)、

ギャラリーミハラヤ(東京・銀座)、ウイリアム・モリス(東京・渋谷)、ギャラリー代々木(東京・渋谷)

​アトリエ夢人館(東京・八重洲)、ギャラリーツカマ(東京・吉祥寺)、ギャラリースペースキッズ(東京・青山)、ギャラリー上原(東京・渋谷)、Gallery&Cafe林(埼玉・浦和区)、Oギャラリー(東京・銀座)

アトリエアミーゴ(埼玉・入間市)、ギャラリー七面坂途中(東京・谷中)

その他の最近の主な展示

2016年 かがわ・山なみ芸術祭(香川県まんのう町 旧琴南中学校)

​2018年 美術と町巡り・浦和 どこかでお会いしましたね2018(埼玉会館)

​ページトップへ
kao.jpg

河野 博 

Hiroshi Kono|香川

IMG_0074.jpg
『 ビバ・ふるさと 』

 

 

ここは古く焼畑農耕民の里、みな、遠いあの

シベリアから南下してきた北方の民がルーツ

らしいです。

河野作品2.jpg
​ページトップへ
ポーズをとって−丹後にて.jpg

櫻井淳子 

Junko Sakurai|大阪府

IMG_0084.jpg

『友達』

        木々の周辺に広がって行く

      自分の内なる

      雲とも動物とも、つかないもの

      まんのうの龍ならぬ恐竜のようなもの

      親しみを込めて

      友達と呼ぶ

IMG_0069.jpg

略歴 1971年~東京芸術大学 大学院 油画科修了、

◯個展 東京ースルガ台画廊、真木・田村画廊、 大阪ーギャラリー白、ギャラリーOu、不二画廊、

ギャラリー編・かのこ、兵庫ーアトリエ2001、ギャラリーポルティコ、愛知ーAGギャラリー、

奈良-法隆寺ギャラリー、京都ーギャラリーえがく、線路ぎわ鉄道看板 JR東淀川駅ー大阪

◯グループ展 Denmarkーワークショップ レミセン、Germanyーワークショップ ハノーバー、 

Franceー Quelle Aubaine! 、ギャラリー サラマンドルNimes、Speinージローナ フラワー祭り、

AustriaーARTDIAGONALE2018-Wels、韓国ーデジュン湖野外美術展、中国ー上海劉海粟美術館、

日本ー千早赤阪村野外美術展(企画)-大阪、名栗湖国際野外美術展ー埼玉、毎日現代美術展、

good art展ー京都、我孫子国際野外美術展ー千葉、画廊の視点ー大阪、 トラッシュライブ-東京、

伊豆大島アートアイランドー東京

​ページトップへ
kudo masahide.png

工藤政秀 

Masahide KUdo|香川県

IMG_0080.jpg
『森に棲むー通り過ぎる時間ー』

命は海で生まれ陸地をを目指した。そして水をたどって緑の中へ。

今回の私の作品は空間のドローイングと言っても良い。

空間に線を描くように竹を引き、形が生まれる。その作品は森の中で佇み、外の世界に繋がることを願う。について

考える機会にしたい。

主なグループ・シンポジウム等(最近5年間からのみセレクト)

2019  「IL BLUO LA FARFALLA 幼虫と蝶 」 トレント/イタリア

2018 「高雄国際鉄鋼彫刻フェスティバル」 高雄/台湾、「1+1=∞ 」 バルガ/イタリア

    「石の彫刻シンポジウム「水の石」  ヴィラアニェード/イタリア

    「ヨーロッパのアーテイストからのメッセージ」  ヴィラカルチーナ/イタリア

2017 「創造性を求めての旅 台湾+日本」 台中/台湾

2016  「第3回カサブランカビエンナーレ」  カサブランカ/モロッコ

    「第2回かがわ・山なみ芸術祭(~第3回) 」  まんのう町他/香川

    「台南現象5カ国による演繹的推論」台南/台湾          

2015  「旅する精神4th」  ジャカルタ/インドネシア   

2015~'19 「アートで田んぼ」 三豊/香川

        「チャンウンアートフェアー」  チャウン/韓国

個展 国内国外含め多数開催

​ページトップへ
髙島プロフィール写真.png

高島芳幸 

Yoshiyuki Takashima|埼玉県

『関係Oct.2019 in 琴南・旧森林管理局職員宿舎、あるいは旧森林管理局職員宿舎に色をさす』

 琴南の自然の中に、旧森林管理局職員宿舎は建つ。長年、国有林

の維持管理の際に職員の滞在に使われた宿舎である。質素な作りで

あるが、三つの部屋と外にはバルコニーが設けられた山荘風な建物

である。南西には大川山(標高1043m)があり、雨乞いで有名な大

山念仏踊りゆかりの大山神社(700年頃~)や中寺廃寺跡を抱えて

いる。

 今回の作品は上記の琴南の自然や風土・文化をも含め旧森林管理

局職員宿舎の建物、およびその内部の空間を見ていこうとするもの

である。そして、その過程で使われた素材や色、行為の痕跡も含め

た諸要素と、建物や建物の記憶が呼応して生まれる新たな「空間」

を楽しんでいただけたら幸いである。

主な個展

1998 「用意されている絵画-Fu. Nov.1998」(Gallery彩園子Ⅰ.Ⅱ/岩手)03.11.

1999 「関係 July.1999」(真木画廊/東京)88. 89.93.95.97.

2015 「用意されている絵画-シカクニフレル-Ⅱ」(アトリエ・K/横浜)

2017 「用意されている絵画-シカクヲカク-」(ギャラリ一現/東京) 01.05.07.09 .10.12.14.16

 主な展覧会

2003  平面と立体の間-インスタレーション・高島芳幸-(うらわ美術館/埼玉)

2009  まつしろ現代美術フェスティバル2009(旧松代藩文武館/長野)

2011 波浮港現代美術展(伊豆大島・旧波浮小学校/東京)12.

2017  中之条ビエンナーレ2017 (中之条町旧五反田学校/群馬) 09.11.13.15

2018  中津川のフタツのシカク 高島芳幸×内藤晴久(ギャラリー彩園子/盛岡)

田人の森に遊ぶ ART MEETNG 2018(田人・/福島) 09.13.14.16.

2019 不在の絵画 倉重光則+高島芳幸(ギャラリー睦/千葉)

​ページトップへ
高梨2.JPG

高梨裕理 

Yuuri Takanashi|埼玉県

『 まんのう町の景色 』

展示場所の下見する前、朝の散歩をした時に遠くに見える大きな

木が気になっていた。作品の素材はまんのう町で育った「西の宮

のツブラジイ」と呼ばれている木の枝である。まさに朝、気にな

っていた木の枝である。町のみなさんに大事にされてきたツブラ

ジイ。自然現象により折れてしまったようです。芸術祭側からの提

案でこの木を使って制作しました。折れてからしばらくそのままに

なっていたので、丸太の中はだいぶ腐っていましたが、木そのも

のの良さとしてそこも利用し木の形を大事にしながらやまなみ、土

器川、田んぼなどの自然環境、山から見渡すまんのう町の景色を

作品にしました。

1970年 東京生まれ横浜育ち

1999年 KOBATAKE工房研究科修了

 展覧会

2019年 雨引の里と彫刻 (茨城)`03,`06,`08,`11,`13,`15

2016年 個展 色彩美術館  (東京)

2015年 個展 川越市美術館 タッチアートコーナー (埼玉)

      大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ (新潟)

2005年 メキシコ ベラクルス州 にてレジデンス

2002年 ボリビア サンタクルス州サマイパタ にてレジデンス

他1995年より個展、グループ展にて発表

​ページトップへ
田口.png

田口輝彦 

Teruhiko Taguchi|埼玉県

『Senzura köpəklər tərəfindən yeyilməlidir』

例えば、解体された木造校舎の古材と、ホームセンターの輸入材

が同時に使用されていることあるいは、猫のサーカスに犬が二匹紛れ込んでいることもしくは、作者がかつて猫も犬も飼った経験がないこと

そして、タイトルは西アジアの言語で、どうやら不穏なことが書

かれているらしいこと斯様な諸々が、果たして作品に何かの意味を付加し得るのか?

1962年 宮崎県生まれ

1986年 東京造形大学造形学部美術学科卒

1986~2001年 美術教師として教鞭をとる

2002年 飯能技術専門校木工科修了 

 

2003年~神楽坂アユミギャラリー、阿佐ヶ谷ギャラリーOPPO、北浦和アートプレイスK、

              谷中ギュラリー猫町、札幌コンチネンタルギャラリー、などで個展多数

2009年 北の動物大賞展特別賞

2012年~ Affordable Art Fair NY・Singapore など出品

2017年 かがわ・山なみ芸術祭アニュアル「山の小さな展覧会」

 

​ページトップへ
IMG_0689.JPG

寺田正春 

Masaharu Terada|香川県

『慶典』『景色』『遥想』『昇陽』

香川県美術展覧会 招待、立体部門審査員、実行委員歴任​アート21主宰

​ページトップへ
千葉.JPG

千葉尚実

Naomi Chiba|香川県

『おじいちゃんと松』

琴南に来る様になって、会った事のないたくさんの方が

私の事を知っているのに驚いた。それは私を知ってい

るというより、40数年前に中学校の校長をしていた私

のおじいちゃんを知っている人が多いという事だ。

その琴南中学校が閉校して、生徒たちには大きな松ぼ

っくりが印象深かったであろう大王松の木も切られてし

まった。

なんとなく、寂しい気持ちになったが、あの松はおじい

ちゃんが植えたんじゃないかという話を聞いて、その事

について調べてみようという気になった。

1979  香川生まれ

2002  大阪芸術大学美術学科平面コース卒業

 

 -略歴-

 2019  「Unlimited 高松障がい者アートリンク事業報告展」['18/’17/'16] 瓦町FRAG アートステーションギャラリー(香川)

 2018 「高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.7 つながりかえる夏」高松市美術館(香川)

 2016 「坂出アートプロジェクト [人工の地層と人の夢]、[未来の記憶]」坂出人工土地(香川)

          「かがわ山なみ芸術祭 まんのう町エリア 共棲空間」琴南地区古民家(香川)

 2015 「犬島時間」['14/'13/'12] 犬島内各所(岡山)

         「図と地の温度 千葉尚実+HANNA 2人展」高松市塩江美術館(香川)

 2014 「千葉尚実展」ARTLAND Gallery(香川)個展

 2013 「Honjima Art Project」本島・笠島地区(香川)

 2010 「後ろに居る風景」深川ラボ(東京)個展

    「ヘンないきもの」高松市塩江美術館(香川)

 2009 「ムレムレ」cifa-cafe(岡山)個展

 2008 「煩悩ラ」gallery ARTE(香川)個展

​ページトップへ
辻野榮一【).png

辻野榮一 

Eiichi Tsujino|香川県

IMG_0045.jpg

『G A R D E N 』

私の表現技法の大きな特徴として「焦がす」という行為があります。

熱によってできる焦げは、素材を際立たせるひとつの手法と考え

ます。電熱工具やグラインダー等を使用して現れる焦げの表面は、

色だけでなく細かな凹凸も現れます。

そして、素材をかたちにしていくテーマは「生物」です。人間がまだ存在していない頃の太古の原風景をイメージして、生命が誕生した海や、動物や虫の鳴き声が飛び交う熱帯雨林の地でひっそりと息づく生きものたちを創造しています。そこは、便利さや合理性を追求したAI 社会とは真逆の世界です。生物多様性の起源を探り、私にとってのパラダイスを夢想しながら日々の制作を楽しんでいます。

ありそうでない、なさそうである不思議な生き物たちをお楽しみ下さい。

IMG_0102.jpg

1960年香川県生まれ 1983年東京芸術大学美術学部彫刻家卒業

2015年「ドローイングとは何か」展、大賞受賞。2010年 Luce Verde ルーチェ・ベルデ・オープンスペース :松山、Neue Galerie Landshut ランツフート:ドイツ 。2017年「クロスポイント展」香川県立ミュージアムなど国内外で活躍している。

​ページトップへ
NAGAO.jpg

長尾武美

Takemi Nagao|香川県

​『はしご』『棺』『まめ』

香川県美術展覧会 招待、立体部門審査員、実行委員歴任

木工々芸、日工会会員、日展会友、アート21会員

​ページトップへ
IMG_0091.jpg

​子川晴雄

Haruo Negawa|香川県

『海の門』『ふなうた』『陽の船』

香川県美術展覧会 招待、自由美術協会展 入選5回(内1回受賞)

アート21会員

​ページトップへ
長谷川.png

長谷川隆子 

Takako Hashegawa|香川県

『 紡ぎ唄 』

この地域は、深い山に囲われ様々な動物、虫などの生態系や自然、生

活軸など、とても緩やかな時間の中で存在していると感じました。家

主さんから地域の事、子どもの頃の話などを伺うことが出来ました。

夜の暗闇が怖かった事、星の美しさ、山からの水をカメの中に貯めて

使っている事、祖母がお蚕さんを飼っていて糸を紡いでいた事、堰堤

で水あそびをよくしていた事、イワタバコの花が好きだった事、牛と

ヤギを飼っていた事、物を大切に使っていた両親たち。

お話を伺った後に納屋へ行くととても暖かい気持ちになり、記憶や思

い出の片鱗に触れたような気持ちになりました。納屋に残された足踏

みミシン、乳母車、糸紡ぎ。紡いだ糸が何重にも織り合わさって様々

な形を生み出していくように、人々もまたかけがえのない日々を紡い

できたのだと思いを馳せます。紡がれた文字は、まんのう町の子守唄

を切り取りました。

愛媛県出身、観音寺市在住。University of Michigan School of Arts and Design留学。京都市立芸術大学 大学院美術研究科修了。愛媛大学非常勤講師。

子ども絵画造形教室「アトリエKUCCA」主宰。香川県内では芸術士®としても活動し、子どもとアートを身近につながるような活動も積極的に行う。

 

長年手がけている巨大な「蝶」の切り絵作品をサイトスペシフィックに展開する。蝶々の羽根には、その地域の特徴やバックグラウンドをリサーチし、イメージを デザインし構成する。

作品の造形美が織り成す映像(影)も見所の一つ。

​ページトップへ
Edited Image 2016-02-20 01-57-32

原博史 

Hiroshi Hara|香川県

IMG_0075.jpg

『ヌードな森』

昭和30年代の日本、高度成長期に住宅建設に向

け日本の山々で針葉樹植林が行われたが当てが外れ山々には間伐さえされない森が……。

何とかしてと無言で木々が衣を脱いだ。

IMG_0065.jpg

『対話の森』

この地本村は、古くから何事も合議制で決定してきた進歩的な村であり今もその慣習は息づいている。山々の森にそのことを聞いてみた。

1956年 高松市生まれ‘79年多摩美術大学絵画科卒業

【個展】2019年 あーとらんどギャラリー(香川県/丸亀市)‘18年 ギャラリーなつか (京橋・東京都)‘16年 Art Beatus HK(香港)他 【グループ展】‘13‘16‘18年「かがわ・山なみ芸術祭」まんのう町、綾川町 ‘18年「山の小さな展覧会2018」まんのう町旧琴南中学校‘17年 「Art Islands Tokyo 2017 in OGASAWARA」東京都小笠原村父島 ‘14‘15年「神戸アートマルシ2014」KOUBE MERIKEN PARK ORIENTAL HOTEL(神戸市)「Art Nagoya2014」ウェスティンナゴヤキャッスル 9F フロア(名古屋市)‘12、‘15‘17年、「アートアイランズTOKYO」東京都大島町‘12年「Unbound Perspectives Exhibition」 Agora gallery ( New York ) 「Art Taipei 2012」 Taipei World Trade Center  (Taiwan)

​ページトップへ
半谷.png

半谷 学 

Manabu Hangai|群馬県

IMG_0081.jpg

『 風の耳 W I N D E A R 』

自然による災害は古くから私たちの先祖を苦しめてきたことだろ

う。現在も続く「台風」「地震」「津波」などの大きな災害では自然と向き合って未来を生きる私たちの知恵が試されている。作品は米や小麦など私たちの命を支えてくれる植物(穀物)を表した。自然災害を乗り越える希望は美味しい食物だから。

英文タイトルにある「EAR」は主に耳を意味する言葉だが「Ear

of Rice=稲穂」のように穂にも使われることがある。風も穂も見えない耳で私たちの未来に向けた言葉を聞いているにちがいない。

美術家。1963年北海道に生まれる。1988年武蔵野美術大学大学院修了。1年間のイタリア滞在を経 て、

2003年から群馬県みなかみ町と北海道帯広市に拠点を構えて現在に至る。作品は見慣れた自然の形をモチーフにしながら環境問題についての考察を含ませるものが多く、作品素材は社会から廃棄されたものを独自の技法で蘇らせて使用している。不要なものが抱える「負のイメージ」を視点を変えて「美のイメージ」にすることを信条とする。個展での作品発表のほか、ジャンルを超えた国内外のアートプロジェクへの参加、パブリックアートとして各地の公共空間へ作品の設置、また環境問題を楽しく考える造形ワークショップにも力を注いでいる。参加した主なアートプロジェクトは、グローバル・ノマディック・アート・プロジェクト2019(メキシコ)、中之条ビエンナーレ国際現代芸術祭2019(群馬県:2011年より参加)、紀の国トレイナート2019(和歌山県)、ポンペツ藝術要塞2017(北海道)、かがわ・山なみ芸術祭2016(香川県)、ファースト・カット2012(イギリス:国際交流基金助成)など。

​ページトップへ
細川.JPG

細川和音 

Kazune Hosokawa|愛知県

『two face』『すずめ』『まがり』『遊んで!』

山に囲まれたまんのう町で育った私にとって、木材は

身近な素材です。木の中から動物たちの命を生み出す

感覚で制作しています。動物の思いがけない動きや仕

草に魅力を感じています。

履歴

1997  香川まんのう町生まれ

2016  香川県立高松工芸高校美術科卒業

         愛知県立芸術大学入学 

     香川県美術展覧会入選

2017 香川県美術展覧会入選

2018 香川県美術展覧会入選、「まがり追悼展」愛知県立芸術大学学食2階、「2018美術科作品展+

    Sequence10」

2019 「色鉛筆の花」愛知県森林公園おもてなし花壇の設計デザイン制作

​ページトップへ
minami.png

南 優 

Yuu Minami|香川県

『 水の企画 2 』

人と動物の大きな違いは火を使う事だとよく言われるが

水を使う事も大きな違いの一つではないかと思う。

しかし近年人間の水への認識や対応が十分ではない事

が多く露呈されている。

水面を眺めながら人と水について考える機会にしたい。

2019 個展(東京)

2017 福島からの手紙:PartⅢ 囲炉裏端の四方山話(福島)

    個展(東京)

2015 Traveling Minds 4th(インドネシア)

2014 「袖ふれあうも堀尾貞治」展(東京)

    「Pace(パーチェ)ー 平和」展(イタリア) 

     Four traveling minds 漂う空気(東京)

2013/16/18 かがわ・山なみ芸術祭(香川)

2013/16 10 Echoes Between Conscience 反響する精神(香川)

2012/13/15/16/17/19   アートアイランズTOKYO・波浮港国際現代美術展(東京)

2012  アートトレッキングIN高松天満屋(香川)

2011 8th WAD シンポジウム ‘Exchange'(沖縄)

2009 6th WAD シンポジウム 'Art Under The Volcano'(インドネシア)

2008~19 アートでたんぼ(香川)

 

1952 香川県生まれ

​ページトップへ
山端.jpeg

山端篤史 

Atsushi Yamaberi|香川県

『メランコリック~ g o a r o u n d ~ 』

メランコリックは憂鬱

もやもやしてどうしようもない あったようななかった様な

霧のような感じ

どこからわいてきてどこにゆくのか?

めぐりめぐってもとにかえるのか?

1972  香川県生まれ

 

近年活動歴

2010 瀬戸内国際芸術祭2010「オンバ・ファクトリー」/高松市男木島

2012  個展「メランコリック」/meipam2(小豆島)

2013  瀬戸内国際芸術祭2013「笑玉プロジェクト」/高松港ベンガル島内

     山なみ芸術祭2013 /塩江エリア2014  山端篤史展 —喚起する源— /

              かまどホール(香川県坂出市)

2015 アーティスト イン レジデンス・SIANOJA XV/NOJA(スペイン カンタブリア州)

       アートプロムナード・ロビー展/千里朝日阪急ビル(大阪)

2016  LAND SCAPRE 徳島彫刻集団と香川との交流 /高松市塩江美術館

      山なみ芸術祭2016 /塩江エリア

      徳島LEDアートフェスティバル 2016 / 徳島市

2017  CROSSPOINT交差する視線—20の表現 / 香川県立ミュージアム

       

2001〜2018 徳島野外彫刻展 /徳島中央公園(徳島市)

2017〜2019 A→G〜アートを庭に〜 /善通寺五岳の里市民集いの丘公園(香川県善通寺市)

第3回〜5回 興福寺国際現代美術展 /東明山興福寺(長崎県)

​ページトップへ
村井.png

村井知之 

Tomoyuki Murai|香川県

IMG_0079.jpg
『タイココ』
・数十種の打楽器を数十台半円形に並べ、作家は円の内側に座して叩き、参加者の方々は、円の外側から手やバチで叩く。ライブとワークショップの中間の様な打楽器のセッション。

入退場自由・一切不問・どなたさまでも叩きたくなったら、心ゆくまでおやりになってください
​会場:国営讃岐まんのう公園エントランス広場
日時:10/26、27 11/9、10
    いずれも10:00〜12:00、13;00〜15:00

履歴;駄楽器奏者、芸術士Ⓡ、兼業家

近頃の主だった活動;京都国際舞台芸術祭kyoto experimenntフリンジオープンエントリー出品(2017.2018.2019)、

芸術士活動(2009~)、PARADICE AIRトーク(2018)、山なみ芸術祭出品(2017~)

​ページトップへ
6千惠子.jpg

吉井千恵子 

Chieko Yoshii|香川県

IMG_0062.jpg

自然の物を題材に作品制作

2013年やまなみ芸術祭 まんのう公園で作品を制作

2016年やまなみ芸術祭 まんのう公園で作品を制作

まんのう町帆の山の向日葵染を制作

日々はインテリアコーディネーターとして活動

FB リンク
https://www.facebook.com/奏楽-202894303217616/

 

『 阿讃 奏楽 』

まんのうの深き山の懐に抱かれるように大地に寝転がりましょうか、

お山の頂きを見上げるように上を向き空をとらえに行きましょうか、

風に吹かれて天まで舞い上がり あなたをを探しに行きましょうか、

始まりの湧き水から 幾多の景色を超えて 

とうとうと流れる大河の流れに身を任せ海までいってみましょうか。

阿讃の山々と土器川の流れと豊かな自然を感じながら まんのうで生

まれた物たちで遠く高く広く空を見上げましょう。

素材の楽しさを感じるために公開制作とします。

会期初日と最終日の変化を見てほしいです。制作現場に出くわしたと

きは 気軽に声をかけて制作に参加してください。

(満濃町で生まれ満濃町で育った者として すべての素材を全てまん

のう町で集め制作をします。)

​ページトップへ
oscar .jpg

オスカー・ロベラスOscaer Lloveras  |パリ

IMG_0083.jpg

『Memory of the day abd the nigt1/ the soul of the wind...』

これらは夜の間に光を作り出すために風と共に動くであろう自然の形を呼び起こす構造です。私はまんのう公園を知っていて、彫刻を高所に設置して視覚的なアンサンブルを作成することを提案します。それはこのように提示されるでしょう、単一のプロジェクトにおけるイメージの二元性:日中の動きのすべての彫刻。夜の間に軽い構図。作品は自然の空間に統合され、道を照らし、見えない世界、スピリットの世界とのコミュニケーションを生み出すために、古代日本の祭りや伝統を呼び起こします。

 

IMG_0086.jpg
​ページトップへ

​ワークショップ作品

mokuhenn.jpg

『木片で作る 魂(心)の人型』

谷川博子

 まんのう町立 四条小学校

5年生 36名

木の素材に触れながら、人型の造形を楽しむ。

いろいろな思いを抱いている自分の魂(心)、

思いや夢を託すことができるか挑戦しました。

IMG_0047.jpg

『 ほしのいえ 』

長谷川隆子

まんのう町立 高篠こども園

・あかまつ なつき ・あべ はやと ・うえむら ときや ・おかばやし ちえ

・おさき あおい ・かたやま あやな・かわぐち くるみ ・こみやま うるみ 

・しらかわ しょうや ・しらかわ だいき ・とよしま いちろう ・よしい ひろと  

・はしづか みさき ・やまぐち たいが ・やました さくま ・やました とうま

・わたなべ たいよう ・わたなべ つかさ

*会場装飾協力 one’s child hood

*段ボール提供 まんのう町教育委員会 生涯学習課 

☆ 5歳児 あお組 18名

IMG_0048.jpg

『はなまんだら』

峯俊いづみ

まんのう町立 琴南こども園

・東絛隼大・長尾杏南・宮川拓実・宮地智也

私の内側から外側に広がっていく世界∞、他者と私のつながる場所をまんのう町琴南の野の花を使い小さな子供達と創り上げました。                

​ページトップへ
bottom of page