瀬戸内国際芸術祭2019県内連携事業
KagawaYamanami Art festivalかがわ・山なみ芸術祭2019 SHIONOE・MANNO
2019.9/27~10/20 SHIONOE・10/25~11/10 MANNO
井本英樹
Hideki Imoto|香川県
『ふわふわもあもあ』
日常の生活の中で感じたことをカタチにして
みた。らしいです。
仲多度郡まんのう町生まれ。大阪芸術大学卒業。
[近年の活動]
2013 児島BLUE [せとうち児島ホテル、鷲羽山レストハウス] / 個展[丸亀
市猪熊弦 一郎現代美術館]
2013〜'18かがわ・山なみ芸術祭2013 [高松市、綾川町、まんのう町
2014 徳島彫刻集団野外彫刻展[徳島市中央公園] / ものづくり芸術祭&
ZIKKEN[モノハウス] 毎年
2015 個展[秋寅の館ギャラリー] 毎年 / 徳島彫刻集団野外彫刻展[徳島
市中央公園]以降毎年
2016 モンカーダ国際芸術祭 [児島・旧野崎家住宅、別邸たい暇堂、他] /
LANDSCAPE徳島彫刻集団と香川との交流[高松市塩江美術館]
2017 個展[高松市塩江美術館] / a→g展 [善通寺五岳の里 市民集いの
丘公園] / 個展[うみかギャラリー]
2018 山の小さな展覧会[まんのう町、旧琴南中学校」 / Art Summit on
the 御山[東かがわ市、白鳥神社の松原]
[現在]
美術作家、子ども絵画工作教室キッズ・アートi !主宰。丸亀アート倶楽部 事務局・講師、NPO法人かがわ・ものづくり学校 理事・講師。ふたば西保育園 美術講師、坂出市子ども会育成連絡協議会専門委員。徳島彫刻集団会員。他
ページトップへ
内平俊浩
Toshihiro Uchihira|埼玉県
『 WOMAN21 』
木彫彩色による荒削りな技法で大きさは等身大、現代女性をその時代のコスチュームで表現する。タイトルは「WOMAN21」シリーズ作品は130点を超える。
1960年 石川県生まれ
1982年 名古屋芸術大学美術学部彫刻科卒業
1986年 KOBATAKE工房終了
1993年 内平美術館設立(石川県)
埼玉県入間市在住
1987年~2018年 Gなつか、ギャラリィK(東京)等で個展22回
1997年~2006年 埼玉県立近代美術館、石川県立美術館で企画展に参加
2018年~NAU展に参加(国立新美術館)
尾形勝義
Katsuyoshi Ogata|東京都
『生成の庭』
古代から農耕は私たちの生活を支えてきた。豊かな有機物を育む田んぼは、人間の想念や歴史も刻み込まれてきた生成の場とは言えないだろうか?農耕を支え続けてきた先祖への畏敬の念とこれからの豊穣をイメージしながら、田んぼの土を素材にインスタレーションを展開しようと思う。
表現形式や素材が自由自在・千変万化であっても、自分の中に脈々と流れているに違いない普遍性を常に手繰り寄せながらこれからも制作を続けていきたい。大島を拠点に活動中。
主な個展:1982年 真木画廊(神田)、1995年 ギャラリーKIGOMA(国立)、1996年 アマゾンクラブ(大島)、1998年 ギャラリーKUBOTA(京橋)、1999年 J2ギャラリー(銀座)、2016年 SPCギャラリー(日本橋)
主なグループ展:1980年 999㎥展(立川市民会館)、2009年 国立国展(白矢アートスペース:小平市)・デザインフェスタ(東京ビックサイト:有明)、2010年 ヴァージンフェスタ(横浜大桟橋)、2011年以降大島でのアートアイランズ国際現代美術展に参加、2014/2016/2018年 ART MEETING(いわき市田人)、2015年 被爆70年を考える現代美術展(活水中・高校:長崎)、2016年 かがわ山なみ芸術祭(まんのう公園:香川)・RING ART8+9(長崎県美術館)・現在進行形野外展(原峰公園:多摩市)、2018年 名栗湖国際野外美術展(飯能市)・国際野外の表現展(東京電機大学:東松山)、2019年 アートinはむら展・8+9ナガサキの地でアートを考える1
荻野哲哉
Tetsuya Ogino|埼玉県
『未象の庭―同窓会』
2016年3月に最後の生徒6人が卒業し、琴南中学校は学校としての役
割を終えました。現在ここは「琴南中学校」から「ことなみ未来館」と名
前を変え、地元の木から作られたおもちゃを満1歳の幼児とその保護
者に贈呈するという、町のウッドスタート活動の拠点となっています。
かがわ・山なみ芸術祭2016の私の参加作品は、卒業生6人に写真を
提供して頂いたことで成立しました。3年後の今回は、再度同じ6人に
現在の写真提供をお願いしました。
この3年間の卒業生6人の成長と、この会場の地域での役割の変化を
重ね合わせ、3年毎に行なわれる同窓会を想定し制作しました。
昭和60年6月 画家豊田一男から蝋画の技法を学ぶ
昭和61年3月 日本大学芸術学部美術学科 卒業
主な個展 1985〜2017
ART SPACE CORE(東京・永田町)、柳沢画廊(埼玉・浦和区)、ギャラリー檜(東京・銀座)、
ギャラリーミハラヤ(東京・銀座)、ウイリアム・モリス(東京・渋谷)、ギャラリー代々木(東京・渋谷)
アトリエ夢人館(東京・八重洲)、ギャラリーツカマ(東京・吉祥寺)、ギャラリースペースキッズ(東京・青山)、ギャラリー上原(東京・渋谷)、Gallery&Cafe林(埼玉・浦和区)、Oギャラリー(東京・銀座)
アトリエアミーゴ(埼玉・入間市)、ギャラリー七面坂途中(東京・谷中)
その他の最近の主な展示
2016年 かがわ・山なみ芸術祭(香川県まんのう町 旧琴南中学校)
2018年 美術と町巡り・浦和 どこかでお会いしましたね2018(埼玉会館)
河野 博
Hiroshi Kono|香川県
『 ビバ・ふるさと 』
ここは古く焼畑農耕民の里、みな、遠いあの
シベリアから南下してきた北方の民がルーツ
らしいです。